病院のご案内
くにもと病院は大腸肛門病専門病院として、日々の診療において患者様に安心・満足・納得していただく医療を提供することはもちろん、地域に求められる専門性をさらに高めるべく医療の充実を図って参りました。年間1,200件を超える肛門手術を行っており、国内ではトップクラスの実績を誇っております。今後も様々な肛門疾患について適切な治療を行うべく医療技術の向上に努めて参ります。
2021年5月より旧・丸谷病院と統合し、141床に規模を拡大して新病院を開設しました。
これまでの強みに加え、地域高齢者等の回復期や在宅復帰を支える機能を充実させ、急性期から在宅まで、切れ目なく医療・看護・介護サービスを提供してまいります。
職員一同、患者様により望まれ満足される医療の実現のため、日々尽力して参りたいと考えております。よろしくお願い申し上げます。
病院概要
名称 | 医療法人健康会 くにもと病院 |
所在地 | 〒070-0034 北海道旭川市4条通5丁目 右1号 TEL:0166-25-2241(代表) FAX:0166-23-1726 |
管理者 | 院長 安部達也 |
開設日 | 平成12年3月1日 |
標榜診療科 | 肛門外科・胃腸内科・内科・リハビリテーション科 |
許可病床数 | 141床: 地域包括ケア病棟、療養病棟 |
保険指定認定 | 健康保険法 保険医療機関の指定 国民健康保険法 療養取扱期間 生活保護法 指定医療機関 結核予防法 指定医療機関 原爆被爆者医療 指定医療機関 身体障害者福祉法 身体障害者指定医 北海道特定疾患治療研究事業 |
施設基準 | ①基本診療料 初診料 機能強化加算 一般病棟入院基本料(急性期一般入院料7) 療養病棟入院基本料1 診療録管理体制加算1 医療安全対策加算2 医療安全対策地域連携加算2 感染防止対策加算2 患者サポート体制充実加算 療養病棟療養環境加算1 データ提出加算1 データ提出加算3 ②特掲診療料 がん性疼痛緩和指導管理料 がん治療連携指導料 薬剤管理指導料 在宅療養支援病院 在宅時医学総合管理料 CT撮影及びMRI撮影 運動器リハビリテーションⅠ 脳血管疾患等リハビリテーションⅡ 仙骨神経刺激装置植込術及び仙骨神経刺激装置交換術 ③その他 入院時食事療養Ⅰ 食堂加算 当院は、新興感染症の発生時に、北海道の要請を受けて感染症患者又は疑い患者を受け入れる体制を有しています。 【初診時の「機能強化加算」について】
|
看護体制 | 地域包括ケア病棟 13:1 および看護配置加算25:1 療養病棟 20:1 |
施設認定 | 北海道大学 臨床研修協力施設 早期臨床演習施設 旭川医科大学 早期臨床実習施設 協力型臨床研修病院 札幌医科大学 臨床研修協力施設 旭川赤十字病院 協力型臨床研修病院 日本外科学会 専門医制度修練施設(指定) 日本大腸肛門病学会 認定施設 日本消化器外科学会 専門医修練施設・関連施設 |
沿革
平成3年9月17日 | くにもと肛門科 開業 |
平成8年12月1日 | 医療法人化 |
平成12年3月1日 | くにもと病院 開設 |
令和3年5月1日 | 新病院に移転 141床にて開設 |